ワンちゃんや猫ちゃんの死因のトップを占める癌、心臓病、腎臓病、肝臓病、糖尿病などは、進行すると完治させることが困難な病気です。これらの病気は、食欲がない、元気がないなどの症状が現れた時点で、すでに進行していることが少なくありません。病気を早期発見することで、病気の進行を遅らせ、皆さまの大切なパートナーが健康的に過ごせる時間を守ってあげることができます。
当院が健康診断を勧める3つの理由
1)治る段階で病気を見つける
2)病気の進行を防ぐ方法を知ってもらいたい
3)健康診断で命が助かった動物たちがいる
心臓病、眼の病気、呼吸器の病気など、問診と身体検査だけでもたくさんのことがわかります。
尿検査は、血液検査や他の検査では見落としがちな病気の発見に役立ちます。また、病気の早期発見には欠かせない大切な検査です。
貧血、炎症反応、肝臓や腎臓の病気、糖尿病を調べることができます。また、ワンちゃんやネコちゃんでは、コレステロール、中性脂肪などにも問題が出やすい傾向にあります。
尿検査、血液検査、レントゲン検査の3つ検査は、最もベーシックな健康診断となります。それぞれの検査を組み合わせることで、様々な病気の発見に貢献します。
尿検査、血液検査、レントゲン検査の3つ検査から異常が見つかった場合、エコー検査でその原因を突き止めることができます。また、膀胱結石、心臓病、副腎の病気、悪性腫瘍などの発見には、エコー検査が欠かせません。
それぞれの年齢に応じた健診内容、飼主さまの希望、料金などに応じて健診コースをご提案しております。
プチコース | スタンダードコース |
日帰りドック健診 プレシニア |
日帰りドック健診 シニア |
|
料金(税抜き) |
¥5,500 |
¥10,000 | ¥14,000 | ¥20,000 |
推奨年齢 | 4歳以下 | 5~6歳 | 7歳以上 | 10歳以上 |
身体検査 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
尿検査 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
便検査 | 〇 | 〇 | 〇 | |
血液検査 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
胸部レントゲン検査 | 〇 | 〇 | 〇 | |
腹部レントゲン検査 | 〇 | 〇 | ||
腹部エコー検査 | 〇 | |||
心臓エコー検査 | 〇 |
※いずれも動物健康保険の対象外です
この時期によくある病気は、膀胱炎や膀胱結石、中性脂肪やコレステロールが高いこと。プチコースで、このような病気を調べることができます。肝機能や腎機能などを調べる一般的な血液検査も含まれています。
膀胱の病気、中性脂肪やコレステロール、咳が出やすい、気管や心臓の病気が心配、下痢をするなどでは、プチコースにレントゲン検査(胸部)と便検査を追加したスタンダードコースがおすすめです。
人でいうと、40歳。心臓病、腎臓病、肝臓病、糖尿病などのリスクが出始める時期です。これらの病気の予兆をつかむには、日帰りドック健診プレシニアをおすすめしています。
心臓病、腎臓病、肝臓病、糖尿病、悪性腫瘍などにかかりやすくなる年齢です。エコー検査がセットになった日帰りドック健診シニアで、これらの病気を詳しく調べることができます。
検査項目 | 料金 |
心臓エコー検査 | ¥3,500 |
腹部エコー検査 | ¥4,500 |
甲状腺ホルモンT4 | ¥5,500 |
猫エイズ・ 猫白血病ウイルス検査 |
¥4,000 |
心臓病、甲状腺、その他の持病があるとき、それぞれの健康診断コースにオプションを追加することができます。また、調べたい病気があるときは、お気軽にご相談下さい。
プチコース | スタンダードコース |
日帰りドック健診 プレシニア |
日帰りドック健診 シニア |
|
悪性腫瘍 | △ |
〇 |
||
心臓病 | 〇 | 〇 | ◎ | |
腎臓病 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
肝臓・胆嚢の病気 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
糖尿病 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
膀胱の病気 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
呼吸器の病気 | 〇 | 〇 | 〇 | |
貧血 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
コレステロール 中性脂肪 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
甲状腺の病気 | (◎) | (◎) | (◎) | (◎) |
猫エイズ・ 猫白血病ウイルス |
(◎) | (◎) | (◎) | (◎) |
△:特定の臓器のみ検査対象 〇わかる ◎よくわかる
(◎):甲状腺の病気、猫エイズ・猫白血病ウイルス感染症はオプションを追加したときによくわかる
お電話または受付で健康診断を受けることをお伝えください。検査当日は以下の注意事項をお守りください。
検査前日の午後8時以降、ごはん、おやつ、ガムなど食べ物を与えないで下さい。検査当日の午前7時以降は水も与えないで下さい。
当日は午前10時迄にご来院下さい。ご来院の際は、首輪とリードをご持参下さい。
診察が混雑しているとき、検査を受けるワンちゃん、ネコちゃんをお預かりしたうえで、健康診断を行います。もし、お預かりが不安な方は、あらかじめ予約をとることもできます。